人気ブログランキング | 話題のタグを見る

文藝同人誌 『八月の群れ』 公式ブログ

mure8.exblog.jp
ブログトップ

小説を読むことで長期的な影響が脳にでるそうです。

 こんにちは、八月の群れ同人の葉山ほずみです。

 今年の初めごろのニュースなのでちょっと古い話なのですが、海外のトピックで話題になっていたので、ご紹介します。

 元ネタ:The atlantic Juia Ryan


米ジョージア州アトランタにあるエモリー大学の研究チームは、人間が数日かけて1冊の小説を読み続けている間、その脳の中ではどのような変化が起きているかを調べた。

 エモリー大学の学生21人に協力してもらい、19日間、fMRI(MRIを利用して、脳や脊髄の活動に関連した血流動態反応を視覚化する方法)を毎日撮ってもらった。最初の5日間は本を読まない状態でfMRIを撮った。次の9日間は、学生達に夜にロバート・ハリスの小説「ポンペリ」を30ページ読ませ、翌朝に撮影。さらに、小説を読み終わった後の5日間、fMRIを撮り続けた。

その結果、読書中のみならず、読書から数日たった後でも、左側頭葉内部での連結が高まっていることがわかった。この部分は言語、記憶、聴覚をつかさどる部分であり、この部分の活性化は、「意味の具現化」を行っている可能性を示唆している。

 それは、なにかを「想像する」時に、想像しているだけにも関わらず、実際に起きる神経連結と同じ連結が脳の中で起きていることを示している。たとえば、泳ぐことを想像する時、実際に泳いでいる時と同じ神経伝達を引きおこす可能性があるわけだ。

「この実験により、小説を読むと、人は小説の主人公になりきることも不可能ではないということがわかりました。」と、論文の主任執筆者のグレゴリー・バーンズは言う。

 「小説を読むと、感情移入により主人公になったような気分になることはわかりきったことですが、今回の実験で、これが気分の問題だけではなく、実際に脳の中も、まるで主人公と同じ行動をとっているような活動状況になっていることがわかったのです。」

この脳内の変化は小説を読んだ5日後まで残り、読書が脳に長く変化を与え続ける可能性を示している。研究者たちは、その影響がどれぐらい残るかについては今後の研究課題としているが、この研究により、読書は、言語処理領域を増強および、「意味の具現化」の影響を通じて、脳に長期の影響を与えることを明らかにしたのだ。




じゃあ、私がハリーポッターを読んでるときは脳は魔法を使っている活動をしてたのかしら^^

 そう思うととても楽しいですね。

 読書時間が減ってきているというニュースを観ました。
 脳で疑似体験できるなら、どんどん読書してほしいですね^^

 


 
by hachigatu_no_mure | 2014-06-06 14:33 | 日々雑多